1
身近に感じる異文化
みなさぁ〜〜ん
こにゃにゃちわ

寒くなったり暑くなったり気温差の激しいこの頃ですが、
みなさん、いかがお過ごしですか?
私は、もうもともと崩れてしまっているので、いいのですが…
気持ちだけは、元気いっぱいです!!

以前にもお話しましたが、私は数年前までネパールという国に住んでいました。
そう!あの雄大なヒマラヤ山脈のある国です。
つい先日、ネパールでは新年を迎えましたぁ

そこで、クイズです

『ネパールでは西暦ではなく、ヒンドゥービクラム暦が国の公用カレンダーになっているのですが
今年は、何年になったでしょう?』
ヒント:西暦より全然歴史があります。
チッチッチッチッチッチッチッチ…
考えて、考えて。
ネットで調べないでね。
直感が大事。
まだまだ

よ〜く考えて

さ〜て、そろそろ
正解はっ!
なんと!!!
『2075年』
です。
深い歴史を持っている国です。
不思議で、どこか懐かしい国です。
ここでネパールの教育について少し

ネパールでは、義務教育というシステムはまだありませんが、
学校へ通える子達が受ける教育は、国語『ネパール語』の時間以外は全て英語で
行われています。
ほとんどの子が、幼少期から母国語、部族語、英語、ヒンディー語が理解でき、話せます。
語学の教育は、早ければ早いほど良い、という方と
時期が来れば、または必要性があれば、後で覚えらる、という方と
いろんな意見がありますが、
私は自分や異国で育てた娘たちの育児の経験から、早すぎるということはないと思っています。
語学を始めようか迷っている方がいたら私は迷わず、思った時に始めましょう!と勧めます。
体験したもの勝ちだと思います。
特に発音(言葉を発する上での舌の動き)は、幼少期から培っていないとできないものがいっぱいあります。
私が話すネパール語を聞いて娘たちはいつも
「ママのネパール語は、面白い!」って言いますが

ママの私からすると、「あなたたちの日本語もかなり面白い!」
と思っています
ガハハハ

でも、共通語の英語で話すときちんと意思表示&理解できる時が多々あるんですよ〜

面白い体験をさせてもらっている私です。
世界の共通語とされる『英語』
一緒に身につけましょう!
Cazumi

■
[PR]
▲
by oespreschool
| 2018-04-20 21:03
| ☆未分類☆
|
Comments(0)
☆4月突入☆
いよいよ4月ですね

みなさんお花見はしましたか〜
?

私はお花見の予定を立てよう〜と思っていたらもう満開

散ってしまう前にと焦っています

春休みも残り少しです!新しい生活が始まる前に思いっきり楽しんでくださいね

オーイーエスでは、新しいクラスが続々始まりますよ

英語をはじめてみようかな〜と思っている方はぜひ!
初めての方でも心配なし!まずは気軽にお問い合わせください

新しいクラスといえば...


なんと、1回110分間のクラスです

外国人講師と日本人講師のチームティーチングで、
4技能と言われる
聞く
話す
読む
書く
をみっちり学んでいきます






6月には、2018年度1回目の英検も控えていますので、
目標を高く
一緒にがんばりましょ〜


Mei
■
[PR]
▲
by oespreschool
| 2018-04-03 14:00
| ☆未分類☆
|
Comments(0)
1
群馬県太田市の英語プリスクール
by oespreschool
最新の記事
身近に感じる異文化 |
at 2018-04-20 21:03 |
☆4月突入☆ |
at 2018-04-03 14:00 |
「1年間がんばったね」 |
at 2018-03-23 16:57 |
カテゴリ
★月間テーマ★★ニュースレター★
★お知らせ★
☆未分類☆
OES行事
★Baby Preschool★
タグ
イベント(28)絵本(21)
歌(21)
春(1)
イースター(1)
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
more...